沿革
あゆみ
1960年(S35)
|
日本基督教団屋島教会が設立。
屋島地区の多くの家庭から、屋島西町地区に是非とも幼児教育の施設を創ってほしいとの要請。 |
1961年(S36)
|
屋島西町、陸上競技場南相引川に沿って「屋島教会幼稚園」が開園。
香川県の認可(昭和36年6月8日) 日本基督教団の認証(昭和36年7月22日) |
1962年(S37)
| 第1回卒園児5名。
|
1967年(S42)
| 園舎一棟を増築。
国道11号高松バイパス路線工事開始。屋島教会幼稚園の敷地を貫通する事になる。 |
1968年(S43)
| 屋島西町1392番地7、現在地に移転。(あかいやねの幼稚園)
|
1972年(S47)
| 日本基督教団屋島教会礼拝堂が竣工。(2010年12月 礼拝堂耐震補強工事実施)
1階を幼稚園ホールとして建てる。2階礼拝堂、パイプオルガン設置 |
1981年(S56)
| 室内プールと諸集会室を2階に、保育室3室を1階に新築。
管理棟(職員室、倉庫、厨房等)と1階保育室5室を全面改装。 |
1982年(S57)
| 学校法人の認可を受ける。(昭和57年3月31日)
|
1991年(H 3)
| 保育室1室と倉庫1室を新築。(平成13年6月とりこわし)
|
1996年(H 8)
| 管理棟(職員室、応接室、倉庫、厨房等)を全面改装。
|
2001年(H13)
| 幼稚園内全室照明器具、新規取替え。器具増設。
保育室1室、倉庫1室、2F1室(湯沸室、シャワー、便所付) 子育て支援室、預かり保育室新築。 |
2002年(H14)
| 事務室改装(園児バス待合所設置) 厨房エアコン設置。
プール室内塗装。手すり取り付け等整備(バリアフリー対策) |
2003年(H15)
| 水道管鉛管取替。全保育室室内塗装。室内化学物質の測定。
|
2005年(H17)
| 台風14号(9月6日)大潮警報、避難勧告発令 中門取替(安全対策)
|
2006年(H18)
| 園児トイレ改修(洋便器・床タイル張り) 裏門取替(安全対策)
テラススロープ設置工事(バリアフリー対策) 園舎耐震診断実施。 預かり保育室へエアコン設置。 総合遊具下ゴムタイル設置(安全対策) |
2007年(H19)
| 園舎耐震補強工事実施。 防犯カメラ設置(安全対策)
|
2009年(H21)
| AED設置(安全対策)園内全室加湿空気清浄機設置(安全対策)
|
2011年(H23)
| 全保育室エアコン設置。
|
2012年(H24)
| 全保育室天井蛍光管、落下破裂防止の為LED灯に取替(安全対策)
|
2013年(H25)
| 暖房便座取り付け。全便器に電気配線工事。
|
2014年(H26)
| 携帯メール連絡・バス到着案内メールシステム(れんらくアプリ)設置。
|
2015年(H27)
| 子ども・子育て支援新制度へ移行。園内防犯カメラ増設。
|
2016年(H28)
| 子育て支援、満2歳児保育室に沐浴、幼児用トイレ等設置
|